Quantcast
Channel: Proxmox –俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜
Browsing latest articles
Browse All 32 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Proxmox VE 4.2でOVS(Open vSwitch)を使ってタグVLANの設定をする

Proxmox VE 4.2で、接続するLANケーブル1本でトランクポートにして、Proxmox側でそれぞれのVMに応じてアンタグさせる必要があったので、OVS(Open vSwitch)を設定してVLAN設定をしてみた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Proxmox VE 4.2にZabbix Agent 3.0をインストールする

ProxmoxVE 4.2で監視をするためにZabbix Agentのインストールをする必要があったので、念のため手順を備忘として残しておく。 といっても、そもそもDebianなので手順としては簡単で、以下のようにコマンドを実行してAgentをインストール、あとは設定ファイルを編集するだけだ。 wget...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

VulsでProxmoxのセキュリティ脆弱性を確認する(失敗?)

個人的に仮想基盤のソフトでDebianベースのProxmox VEと言うものを使っているのだが、Vulsでこれの脆弱性について検出できるかどうかやってみる事にする。 基本はDebianベースだからいけると思うのだけど…ちょっと微妙な結果になった。 1.ユーザ作成・鍵ファイルの設定 まず、Proxmox側にssh接続してvulsユーザの作成をする。 useradd vuls -b /opt -s...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Proxmox VEでログイン時に表示される『No Valid Subscription』の警告を表示させないようにする

Proxmox VE では、サブスクリプションが無いとログイン時に『No Valid Subscription』という警告が表示される。   これを非表示にするには、以下のコマンドを実行して条件式を書き換えてやればよい。 sed -i.bk "s/data.status !== 'Active'/false/g"...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Proxmox VE 4.2で後からVMIDの変更を行う

Proxmox VEで、一度作成したVMのIDを後から変更する場合がある。 その場合、Web管理画面からは変更できないため、sshでログインしてコンソールから処理をする必要がある。 まず、VMが停止した状態で以下のように対象のVMの仮想HDDをリネームする。 mv /var/lib/vz/images/{移動元ID,移動後ID} mv...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Proxmox VE 4.2でVMのディスクサイズを増やす

Proxmox VE 4.2でVMのディスクサイズを拡張する場合は、対象のVMを選択し[ハードウェア]タブを開き、拡張を行う仮想ハードディスクを選択して[Resize Disk]をクリックする。 [Resize Disk]のウィンドウが表示されるので、追加したい容量を入力して「Resize Disk」ボタンをクリックする。   あとは、VMのOS側でディスク拡張対応を行う。 CentOS...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Proxmox VE 4.2の管理コンソールのSSL証明書をプライベートCAで払い出す

Proxmox VE4.2でSafariから仮想コンソールを開こうとすると、以下のようなエラーが出力される場合がある。 TASK ERROR: command '/bin/nc -l -p 5900 -w 10 -c '/usr/bin/ssh -T -o BatchMode=yes 192.168.0.112 /usr/sbin/qm vncproxy 123 2>/dev/null''...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ProxmoxVE 4.2でノード名(仮想ホスト名)の変更をする

Proxmox VEでノード名を変更する場合、Linuxだからと言って「/etc/hostname」だけ変更するとうまくいかない。 ノード名の変更は、以下の手順で行う。 「/etc/hostname」を変更してやる 「/etc/hosts」を変更する 「/etc/postfix/main.cf」を変更する 上記設定変更後、以下のコマンドでpve-clusterを再起動する。 service...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Proxmox VE 4.2でKali Linux 2016.2を動作させる

Proxmox VE 4.2上でKali Linux 2016.2を動作させる場合、普通にVMを作成すると、インストール後の最初のブート画面で以下のような画面で止まってしまい、その後先に進まないことがある。 これを回避するには、対象のVMを選択し[ハードウェア] > [ディスプレイ] で「VMware互換」を選択してやるとよい。   これで、無事ブートできるようになる。   【参考】...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Proxmox VE 4.2のVMをESXiに移行する

Proxmox VEで作成したVMをVMware ESXiに移行する。VMが停止状態であればそのままディスク形式をvmdkにしてやればよい。 qemu-img convert -O vmdk VMディスク.qcow2 VMディスク.vmdk 稼働中のVMを移行する場合は、まずProxmox側でVMのバックアップ取得を行う。 バックアップは、対象のVMを選択して[バックアップ]タブで行える。...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 32 View Live